水仙が美しい「日本水仙花開道」伊予市双海の春のビュースポットへ
伊予市双海の「日本水仙花開道」
毎年12月~翌1月に見頃を迎える水仙畑。
美しい伊予灘の風景と水仙畑が見られるビュースポットへ、先日行ってきました。
(撮影日:2020年2月4日)
見頃時期が過ぎてしまったのですが、どうしても行ってみたくて。
閏住の菜の花畑から車で約5分ぐらいと、近い場所にあったので、はしごしました^^
閏住の菜の花畑に行った記録は、こちら↓↓

駐車場について
日本水仙花開道(水仙畑)へは、車では行けません。
なので、徒歩での移動となります。
下灘運動公園体育館の駐車場が、日本水仙花開道の臨時駐車場となっています。
下灘運動公園体育館の前には、臨時駐車場の看板があります。
駐車場周辺の様子は、こちらのGoogleストリートビューでご確認ください↓↓
日本水仙花開道までの道順(アクセス)~徒歩で行きます
日本水仙花開道までの道順(アクセス)
Googleマップのナビ通りで行っても良いのですが、途中で途切れます(泣)
所要時間は、約15分ぐらい。
お散歩にちょうどよいです^^
まずは、臨時駐車場からガソリンスタンド(綿井石油店)へ向かい、矢印の方向へ曲がります。
少し歩いて右折。
車一台通るのがやっとの細道へ。
まっすぐ歩いて行きます。
「田中商店」というお店を通りかかる手前に、水仙畑の看板が設けられています。
えっ?ここ上がって大丈夫かな?
と、思いながら、看板に従って歩いて行きます。
結構な坂道!
息が切れそうになりながら、ゆっくり進みます。
途中、線路があります。
ルート合ってるかな?と、不安になりましたが、線路を越えたところに水仙畑の看板があって。
電車が来ていないのを確認して渡りました。
踏切のない線路を渡るって、ドキドキ!
看板を頼りに、進んでいきます。
急な坂が続きます。
滑らないか心配でしたが、滑り止め対策をしている道があったり。
歩きやすい靴で行くのがベストです。
ゆりママんは、雪の日でも安心なブーツで行ってきましたよ^^
ただ、雨の日やその翌日は、地面が濡れて滑りやすいかもしれないので、要注意です。
ずっと進んでいくと、やっと見晴らしのいい眺めが見えてきました。
水仙畑の様子
日本水仙花開道(水仙畑)の終点までたどり着くと、素敵な光景が広がっていました。
水仙の見頃ピークは越えてしまいましたが、伊予灘の爽やかな風景が見られました。
長い坂道を登った疲れが、一瞬でふっとんでしまうぐらい!
素敵すぎる眺めでした。
見頃の時期だったら、水仙の花がたくさん咲いて、さらに感動的な光景が広がっていたでしょうね^^
水仙の花は、少しですがまだまだ咲いていましたよ。
終点から少し降りた場所から見た、水仙畑の眺め。
こんなにたくさん水仙が咲いているスポットが、愛媛にあったんですね^^
日本水仙花開道(水仙畑)の様子を、動画にまとめましたので、参考にご覧くださいね↓↓
この投稿をInstagramで見る
ビュースポット・休憩場所もあり
日本水仙花開道(水仙畑)には、ビュースポットが設けられていました。
椅子があるので、移動中の休憩場所にも◎
みかんの木とベンチ。
なんだか愛媛らしい感じで素敵^^
友だちといっしょに来たら、絶対ここで写真撮っちゃうな。
歩きやすい靴で行こう!
さきほどちらっと紹介しましたが、日本水仙花開道(水仙畑)へは、歩きやすい靴(スニーカーなど)で行くのがベストです!
登りは大丈夫ですが、帰りに坂道を降りるのが怖くて。
おそるおそる降りて帰ったので、行きよりも少し時間をかけて帰りました(笑)
Instagramでよく見かけるスポットだったので、気軽に行けるのかな思ったら、坂道がハードでびっくりでした!
お出かけ予定の方は、足元に十分気をつけて行ってくださいね。
アクセスマップ
日本水仙花開道(水仙畑)へのアクセス(マップ)は、こちら↓↓
周辺のカフェ・グルメ情報
日本水仙開道周辺のカフェグルメ情報は、こちら。
ふたみシーサイド公園

urusumi(うるすみ)

「ルドリュロラン378」
コメント