西条市の菜の花畑「加茂川河川敷」開花の様子を見てきた!近くは桜の名所も
西条市の「加茂川河川敷」
毎年2月に入ると、菜の花が咲き始め、河川敷の一部が美しい黄色に染まります。
国道11号線を走っていると、ほんのりと黄色の一帯が見えるので、気になって様子を見に行ってきました。
※撮影日 2022年2月2日
菜の花畑の場所について
菜の花畑がある、加茂川河川敷の場所について。
Googleマップに「加茂川菜の花畑」と言う名前で、場所が登録されています。
マップを貼っておきますね。
駐車場について
加茂川河川敷の駐車場について。
Googleマップのナビ通りに行くと、駐車場まで案内してくれましたよ。
国道194号線を走っていると「伊曾乃神社」の看板が見えますので、看板がある方向に曲がります。
こちらが入り口です。
急な坂になっているので、運転には十分注意しましょう。
菜の花畑の様子
加茂川河川敷の菜の花畑の様子。
ここの菜の花は、毎年種が植えられているわけではないようですね。
自然に菜の花が開花している様子で、お花が咲く場所は点在しています。
こちらが、全体の様子。
桜の名所、武丈公園につながる歩道から撮影してみました。
全体の様子がよくわかる場所なんです。
歩道橋から降りて、河川敷を降りて様子を見てきました。
もりもり咲いているところもあれば、離れて咲いているところも。
上を見上げると、国道194号線を車が通過する様子が見られます。
歩道橋と撮影。
この日は曇り空だったので、ちょっとイマイチな写真になってしまいました(泣)
加茂川と撮影。
対岸は工事をしているようですね。
よいお天気の日は、広い加茂川周辺をぐるっとお散歩して楽しむのも良いですね。
水仙が咲いていました
菜の花畑を見てみると、一部「水仙」が咲いているところがありました。
水仙もひとまとまりになって咲いているわけではなく、点在しています。
良い場所があったら、撮影してみてくださいね。
国道11号から北側もおすすめ!
加茂川河川敷(Googleマップに登録されたスポット)から、南側へ移動。
国道11号線をさらに南方向に行った場所にも、菜の花が咲いていましたよ。
こちらは線路があるので、電車と菜の花のコラボレーションが撮影できそうだな~と思って^^
電車が来る時間帯に合わせて待機して、電車通過時にシャッターをパチリ。
こんな感じの一枚が撮影できました。
(ちなみにこちらの写真はスマートフォンで撮影しました)
春の電車旅のような写真になって、個人的に大満足です。
近くの武丈公園は桜の名所
加茂川菜の花畑がある場所の対岸は、桜の名所「武丈公園」(ぶじょうこうえん)があります。
毎年、3月下旬ごろから、公園周辺に提灯が飾られ、屋台が並ぶなど、お祭りのような光景がみられるんです。
※2021年4月上旬撮影
この日はちょっとピーク越えだったので、桜がほぼ散ってしまっていますが。
河川敷沿いにある桜の木が、満開になると、とってもきれいなんですよ。
河川敷は広々とした、芝生広場になっていて、私の子どもたちは、縄跳びをしたり、鬼ごっこをしたりして楽しんでいました。
小さなお子さん連れだったら、芝生なら安心ですよね。
しだれ桜は早めに開花します(3月中旬ごろ)
武丈公園には、しだれ桜があって、そこの桜だけ開花が早いんです。
※2021年3月12日撮影。
3月中旬に見に行くのは早すぎるかな~と思って、様子を見に行ったとき、ちょうど見頃だったんですよね。
しだれ桜は、3本並んでいたかな。
そのうちの1本がとても大きかったです。
地面まで枝が届いていて、まるでカーテンのようなしだれ桜でした。
風が吹くと、枝と桜がゆらゆらと揺れて、きれいでしたよ。
一足先に、桜を楽しみたい方は、3月中旬ごろに様子を見に行ってみてくださいね。
周辺のカフェ・グルメ情報
加茂川河川敷周辺のカフェ・グルメ情報は、こちら。
「クロスポイント」

「パン屋のPANda」

「七 Coffee Roaster」

ゆりママんのInstagram(インスタ)
ゆりママんのInstagram(インスタ)は、こちら。
愛媛のグルメや素敵なスポットを、写真と動画で紹介していますよ。
ぜひご覧くださいね。
コメント