臥龍山荘の紅葉~2021年秋の様子をご紹介します!
大洲市の「臥龍山荘」(がりゅうさんそう)
2021年6月に国指定名勝となった注目のスポットで、秋は美しい紅葉が見られます。
臥龍山荘には、何度か訪問したことがあったのですが、今回は初めて紅葉シーズンに行ってみました^^
紅葉の進み具合など、参考にご覧いただけたらうれしいです。
撮影日:2021年11月16日撮影
臥龍山荘の場所(マップ)
臥龍山荘の場所について。
こちらのマップをご確認ください。
駐車場について
臥龍山荘の駐車場について。
臥龍山荘のすぐ近くに3台分ぐらいスペースがあります。
ただし、駐車スペースが少ないので「大洲まちの駅あさもや」への駐車をおすすめしているようです。
「大洲まちの駅あさもや」の場所は、こちらのマップをご確認ください。
「大洲まちの駅あさもや」から臥龍山荘までは、徒歩約5分です。
その道のりの間に、おはなはん通りなど、大洲のレトロな街並みを楽しむことができますよ。
お散歩もいっしょに楽しんでみてほしいです^^
観覧時間と観覧料(料金)について
臥龍山荘の観覧時間は、こちら↓
・9:00~17:00(16:30札止め)
また、臥龍山荘に入るには、観覧料(料金)が必要です。
- 大人 550円
- 小人 220円(中学生以下)
大洲城・盤泉荘も見に行く予定の方は「共通観覧券」を購入すると、お得ですよ^^
臥龍山荘の紅葉の様子
臥龍山荘の紅葉の様子。
だいぶ紅葉が進んできていて、もう少しで真っ赤に染まるかな~という感じでした。
これでも十分紅葉していて、ゆりママん個人的に満足な光景でした。
屋内から見える紅葉、なんとも風情があって素敵ですね。
ゆりママんが訪問した時間は、11時頃。
木漏れ日がさして、キラキラして美しかったです^^
これぞ日本の秋ですね^^
成人式や七五三、結婚式の前撮り写真にもおすすめされるスポットだそう。
ここで撮影できたら最高ですね~!
大洲では着物レンタルができる場所もあるので、和装で訪問するのも良さそうですね^^
いつか和装で撮影したいな~。
臥龍山荘を観覧し終えたら、次は庭園へ。
靴を履いていったん外に出て、こちらをくぐります。
結構低いので、頭上注意!
歩いて行くと「知止庵」と「不老庵」が見えてきます。
奥の「不老庵」が、なかなか良い眺めなんですよ~。
午前11時ぐらいに到着したので、逆光だったのですが。
これもまた美しいです。
不老庵の紅葉は、全体の半分ぐらいという様子でした。
緑と赤のグラデーションも、なかなかいい感じ^^
蓬莱山からの眺めもおすすめ!
臥龍山荘の出て、遊歩道があったので、てくてく歩いて行くと、展望台みたいなスポットがあって。
早速行ってみました。
あとで調べてみたんですが、蓬莱山(ほうらいさん)というところだそうです。
蓬莱山がある展望台への道中では、臥龍山荘の全体が見え、紅葉との美しいコラボレーションを見ることができましたよ。
11月に入ったというのに、昼間は歩くと汗ばむぐらい暑いですね(汗)
良い感じのお散歩コースになりました。
臥龍山荘横の「坂」も撮影におすすめ!
臥龍山荘を出て、その横に坂道があるんですが、こちらもなかなか良いフォトスポット。
和装での撮影に、ぜひおすすめしたい~!
坂道をちょっと歩いて振り返ってみると、こんな感じ。
この奥には、駐車場とトイレ、大きな銀杏(イチョウ)の木もあって、散策の休憩にピッタリな場所になっています。
周辺のカフェ・グルメ情報
臥龍山荘周辺のカフェ・グルメ情報は、こちら。
「葵CAFE」

「茶寮平野屋」

コメント