ゆりママんの自己紹介・プロフィール~よく質問されることをまるっと話します!
こんにちは!ゆりママんです。
いつもブログ・インスタを見てくださり、ありがとうございます!
さて、早速ですが、みなさん「ゆりママんって一体何者なのか」気になりますよね(笑)
これまで、愛媛新聞さんやテレビを通して、ゆりママんの正体を少しずつ明かしていますが、あいまいな部分があるなぁと感じていらっしゃる方が多いと思います。
私自身からもあまり公表していなかったので、大変申し訳ないです。
そこで!今回の記事では、ゆりママんの自己紹介を改めてさせていただきます。
よく質問されることまとめましたので、最後までご覧くださいね。
ゆりママんの大まかなプロフィール
ゆりママんの大まかなプロフィール、主によく聞かれることをこちらにまとめておきます。
- 名前 ゆりママん(本名はテレビで紹介されたこともありますが、個人情報なので伏せておきます)
- 年齢 34歳/1988年、昭和63年生まれ
- 出身 四国中央市
- 所属 マテリア株式会社/松山市
- 主な仕事 インスタグラマーとしての活動、ブログ運営、広報・カメラマン・デザイナー
よく「フリーランスですか?」と聞かれますが、会社員なのです。
所属している会社のお仕事をしながら、インスタグラマーとしてテレビや雑誌の取材やブログ運営を行っています。
名前について
また「ゆりママん」の名前の由来ですが、ゆりは、本名ではございません。
もともとインスタとブログは、自分自身の正体を伏せて、好きなカフェとパン屋さんを更新する、日記のように綴るツールをして使っていたので、ペンネームとして名付けたものなんです。
ゆりは、子どもたちの名前の頭文字から1字ずつとり「二人のママだよ」という意味を込めています。
また「ん」は、気分が上がると思って、語尾につけました。
ブログを始めたのは2014年から
ゆりママんがブログを始めたのは、2014年9月。
第2子の長女が生まれたあとでした。
第1子の出産と違い、出産のときの流れや、出産後はどのように過ごすかなどイメージができていたので、心の余裕があったんですよね。
長女が生まれたあと、授乳までの間ゆっくりできる時間があったので、ぼーっとしているときに、ひと友人から「カフェの記録をカテゴリー化してほしい」と言われたことを思い出しました。
当時、カフェ巡りしていた記録を趣味でSNSに投稿していたのですが、SNSは基本的にタイムラインで消えてしまうので、カテゴリー化することができなかったんです。
ここで、当時カフェのお供にチェックしていた、愛媛のみかんさんやマユリ~ナさんのブログを参考にし「愛媛のおいしいもの巡り」という名前で、アメブロを立ち上げました。
そのあとは、ペンネームがあると名前を覚えてもらえるかなと「ゆりママんのもぐもぐ日和」に変更。アメブロからライブドアブログへの引っ越しを経て、現在はwordpressでブログサイトを作り運営しています。
インスタのスタートは2015年1月から
インスタを始めたのは、2015年1月から。
最初の投稿は、香川県観音寺市のケーキ屋さんで購入したスイーツの写真から始まりました。
愛媛のお店じゃないんだねと、ツッコミが入りそうですが(苦笑)
それまでブログのみ運営していたのですが、より多くの読者を増やしたくて、それにふさわしいSNSを探していたところ、インスタを発見しました。
当時のインスタは、キャプション(文章)なしで写真のみを投稿する、シンプルなスタイルだったんです。簡単に投稿できるスタイルに感動して、すぐにアカウント登録をして始めました。
日々インスタを投稿して、3ヵ月でフォロワーが3,000人。当時はそれが「すごい」という話になり、愛媛のインスタグラマーとしての活動がスタートしたのです。
インスタグラマーのお仕事は?収入は?
インスタグラマーとしてのお仕事は、特に広報活動が多いです。
店舗や企業、広告会社からダイレクトメッセージやメールで依頼を受けて、内容をしっかりと聞いた上で受けています。
ただ、なんでも依頼を受けるわけではありません。依頼内容を所属する会社と相談した上で受けますので、お断りすることも多いです。
報酬については、お仕事の内容によって異なります。ネットで調べると、フォロワー1人あたり1円と言われていますが、あくまで目安なのかなと思います。最終的には会社が判断するので、具体的にはお話できません(汗)
正直な話、インスタの広報だけでのお仕事は、突発的なものが多いため、安定した収入を得ることはできないと思います。これからインスタグラマーとして活動したいと思っている方は、安定した収入が得られる仕事をしながら、併行して続けることをおすすめします(リアルな話)
出身は四国中央市
ゆりママんの出身は、四国中央市です。
生まれは神戸で、4歳から母の地元である四国中央市に住むようになり、それ以来県外に住んだことはありません。
山と海に囲まれた四国中央市は、自然がぎゅっと凝縮されていて、その光景を当たり前だと思って過ごしていました。
夫の出身である福岡県に帰省すると、海も山も見えない平地が広がっていて、毎回そわそわしている自分に気付きました。
県外へはお出かけや旅行、旦那さんの実家がある福岡県に年2回程度行くぐらいです。
現在は、愛媛県全域でお仕事をする機会が多いですが、地元四国中央市のお仕事の話があれば、ぜひお受けしたいと思っています。地元がもっと盛り上がるためのお手伝いをしたいです。
テレビに出演するようになったのは2018年から
ゆりママんがテレビに出演するようになったのは、2018年から。
一番大きな反響を呼んだのは、あいテレビの「よるマチ!」の出演でした。
※2018年5月ごろの出演
ディレクターさんとアナウンサーさんとの打ち合わせ、カメラに向かって伝えるという活動は、これまで経験したことがなくて、緊張の嵐でした。
その後は、NHKやテレビ愛媛などコーナーを持たせていただき、2022年4月からは、愛媛朝日テレビ「なるちか!」のレギュラーとして出演しています。
ダイエットを始める前なのでお顔がパンパン・・・恥ずかしい~!
ネット社会と言われる世の中ですが、愛媛はテレビを見てくださる方が非常に多いと感じています。SNSとネットと合わせて、強い発信力を武器に、これからも愛媛のためにより良い情報を発信していきたいと思っています。
また、テレビの関係者のみなさんは、お優しい方ばかりで、子どものお迎え時間に合わせてロケ時間を調整してくれたり、伝えたかった言葉を強調してくれたり「伝えるプロ」のお仕事を間近で経験できたので、ゆりママんの発信力の成長にもつなげることができました。
ただ、テレビでの露出が増えたので、ふいにエゴサーチをすると「ゆりママん 嫌い」と検索結果が出てくるんですよね。わたしは芸能人ではなく一般人、特別美人でもありませんので、そう思われる方も多いのは承知の上でございます。ほんと普通のママなのです。
旦那さんに伝えると「有名になった証じゃない、気にする必要はない」と、一言。
たくさんの方に注目してもらえる存在になれたということは、恥ずかしいことでもありますが、応援してくださる皆さんがいるからこそ。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
テレビはまだまだ素人ですが、温かい気持ちで見守っていてくださいね(照)
好きなもの
ゆりママんの好きなものは、年々変わりますが、今一番好きなのは「お肉」です(2022年10月現在)
2022年7月、毎年受けていた健康診断で、そろそろ体重を減らしたほうが・・・指摘を受けてしまい、約2ヵ月ダイエットに取り組んだ結果、6㎏の減量に成功しました。
そのときによく食べていたのは、お肉でした。
タンパク質をたっぷりと摂り、食後は有酸素運動と筋トレを行いました。
ダイエット期間中のブログ・インスタの投稿を見ると、お肉のお店がよく登場していると思いますが、それは積極的に食べていたからなのです(笑)
減量は引き続き行いますので、お肉の投稿は今後も増えると思います。
嫌いなもの
ゆりママんの嫌いなものは、蜘蛛です。
よくおばあちゃん家で、手のひら大サイズの蜘蛛が出てきて、トラウマになっています(汗)
嫌いな食べ物については特にないのですが、食べ慣れていないものは苦手です。
ドラゴンフルーツやドリアンとか、ですかね。
これからも応援よろしくお願いします!
いかがでしたでしょうか。ゆりママんの正体について、たっぷりと詳しくお話したので、モヤモヤが少しでも晴れると嬉しいです。
このプロフィールは、ときどき更新します(好きなものや嫌いなものは変わると思いますので)
今後も、愛媛のグルメ・カフェ・パン屋さんなど、より良い情報を発信していきますので、引き続きブログ&インスタをチェックしてくださいね。
愛媛県のパン屋さん情報
愛媛県のパン屋情報は、こちらのカテゴリーにまとめています。
パン屋巡りの参考に、ぜひご覧くださいね。

愛媛県内の素敵なスポット情報
愛媛県内の素敵なスポット情報は、こちらのカテゴリーにまとめています。
季節ごとのお花畑情報や、写真映えするお出かけスポットなど、ゆりママんが実際に行ったリアルな情報盛りだくさんです。
お出かけの参考に、ぜひご覧くださいね。

ゆりママんのInstagram(インスタ)
ゆりママんのInstagram(インスタ)では、愛媛県内のグルメや素敵なスポットを随時更新していますよ。
ブログと合わせて、ぜひチェックしてくださいね。
コメント
こんにちは。はじめまして。
とてもキレイに作られたブログだなと、見入ってしまい、愛媛を旅した気分になっていました。
とても楽しい時間を過ごせたと感じています。
なんですが、パン屋情報とスポット情報のリンクが見当たらなくなってしまってます。
なんかもったいないなと思いついついコメントさせていただきました。
これからも楽しいブログを頑張ってください。応援しています。