梅山窯の挑戦 – 伝統砥部焼を現代デザインで世界へ導く『RE TOBE』プロジェクト

梅山窯RETOBEプロジェクト_サムネイル画像 愛媛のお店
スポンサーリンク

新時代の砥部焼 – 梅山窯の革新と『RE TOBE』プロジェクトの世界展開

愛媛県が誇る伝統工芸品、砥部焼(とべやき)

その魅力を広く伝えるため、愛媛県と地元の窯元が力を合わせた『RE TOBE』プロジェクト。このプロジェクトは、砥部焼の新たな魅力を探求し、若い世代にも受け入れられる商品を開発するためにクラウドファンディングに挑戦しました(現在は受付終了)

梅山窯_砥部町2

今回は『RE TOBE』プロジェクトに参加した、最も歴史ある「梅山窯」に焦点を当て、その魅力をご紹介します。

お話を伺ったのは、技術支援室長の田中さん。伝統を残しつつ、今の時代に受け入れられる砥部焼をと熱く語ってくださいました。

梅山窯_砥部町

梅山窯 – 伝統を守りつつ新たな時代へ

梅山窯は、砥部焼の窯元の中でも最も歴史ある窯元のひとつです。

明治15年(1882年)に初代・梅野政五郎によって創業され、以来、伝統を受け継ぎながらも時代の変化に対応し続けてきました。

梅山窯_砥部町3

特に1950年代には、民藝運動の提唱者たちに指導を受け、手作り手書きの独自の技術技法を完成させました。この時期に生み出された「唐草」の模様は、今でも砥部焼の中でも愛され続けています。

また、長い歴史があるからこそ、時代ごとに変わってきた砥部焼の進化が見て取れるものがあります。

『梅山古陶資料館』では、時代の流れと共に変化していった砥部焼の歴史を、その美しいカタチや絵付けのデザインを通じて感じることができますよ。

梅山窯_砥部町4

そして、変わりゆく時代に対して変わらないものがあります。それは「純粋で素朴でまっすぐなものづくり」です。梅山窯では、すべての作業を手作業で行い、伝統の技術を大切にしています。

梅山窯_砥部町5




新たなる砥部焼 – RE TOBEプロジェクトの成果

RE TOBEプロジェクトによって生まれた梅山窯の新たなる砥部焼は、伝統を受け継ぎつつ、現代のスタイルに合わせたアップデートが施されました。

  • 水玉5寸玉縁鉢
  • 水玉紅茶碗皿
  • 水玉ティーポット
  • 水玉水差し

梅山窯RETOBEプロジェクト1

例えば「水玉5寸玉縁鉢」は、従来品のデザインよりも水玉模様の間隔を狭めることで、より可愛らしい印象に仕上げられました。

このデザインにより柔らかく親しみやすい印象と温かみが加わり、現代のインテリアや日常生活にすっと溶け込むような可憐さを演出しています。

梅山窯RETOBEプロジェクト2

「水玉水差し」は、機能美を際立たせるため、注ぎ口をシャープに再設計。使い勝手に優れ、見た目にもスタイリッシュな印象を与えます。

梅山窯RETOBEプロジェクト4

また「水玉ティーポット」は、より丸みを帯びた注ぎ口で、やわらかな可愛らしさを表現しています。

全ての器が水玉模様となっているので、一式揃えて自宅で楽しみたくなりますね。

梅山窯RETOBEプロジェクト5

水玉模様は、一見シンプルながらも、実は絵付師の熟練した手仕事によるもの。

今回、絵付師が使用する特別な道具を見せていただき、その一つ一つが緻密な作業によって生まれていることを学びました。スタンプのようにポンポンと模様をつける工程は、一見簡単そうに見えるのですが、顔料を均等に塗布する難しさがあり、その技術は長年の経験があるからこその技なのだそうです。

梅山窯RETOBEプロジェクト6

さて、RE TOBEプロジェクトによって生まれ変わった、梅山窯の砥部焼について、さらに詳しく紹介していきますね。

水玉5寸玉縁鉢

「水玉5寸玉縁鉢」は、ぽってりとした縁が特徴の鉢。幅広い料理に活用できます。

梅山窯RETOBEプロジェクト7

この縁は、梅山窯の創業時から用いられた形で、口当たりがよいと評判で、全国各地の飲食店からオーダーが来るほど。

うどんにぴったりだと思って、小鉢によそおってみたのですが、器自体が小さいので、子ども向けのボリュームになりそうです。

梅山窯RETOBEプロジェクト8




水玉紅茶碗皿・水玉ティーポット

紅茶やコーヒーを楽しむためのセット。ティーポットは大容量で使い勝手抜群です。

これまでの砥部焼の急須は、緑茶にふさわしい形でしたが、紅茶やコーヒーにもぴったりなのです。

梅山窯RETOBEプロジェクト9

カップを置く場所や見る角度によって、違った印象を見せてくれるカップ&ソーサー。

淡い水玉模様が可愛くて、おうちでのティータイムが豊かになりますね。

梅山窯RETOBEプロジェクト10

水玉水差し

「水玉水差し」は、ただの水差しに留まりません。そのすらりとしたフォルムは、花瓶としてもその役割を美しく果たします。

高さがありながら洗練されたこの水差しは、茎が長いお花を飾るのにもぴったり。大容量で実用性を備えつつも、インテリアとしての存在感も抜群です。

梅山窯RETOBEプロジェクト11




売店にて受注販売となります

これまで紹介した、RE TOBEプロジェクトによって生まれた新たな砥部焼は、受注販売となります。

梅山窯の売店に商品がありますので、実際に手に取ってご覧になってくださいね。

梅山窯売店

砥部焼の魅力を手に取って

梅山窯の作品は、その手触りや色彩によって、砥部焼の伝統を感じることができます。

『RE TOBE』プロジェクトを通じて生まれた新しい砥部焼は、古き良き伝統を現代のライフスタイルに合わせて再解釈しています。ぜひ、梅山窯の店舗でこれらの作品を手に取り、その魅力を実感してください。

梅山窯RETOBEプロジェクトまとめ




梅山窯の店舗情報について

梅山窯の店舗情報について。

  • 住所 愛媛県伊予郡砥部町大南1441
  • 電話番号 089-962-2311
  • 営業時間 8:05~16:50
  • 定休日 月・火曜日
  • 駐車場 あり
  • ホームページ https://baizangama.jp/

マップ

梅山窯のマップは、こちら。

RE TOBEプロジェクト関連記事

RE TOBEプロジェクトに参加した窯元さんを取材した記事は、こちら。

「器屋ひより」

RETOBE器屋ひより砥部焼_サムネイル画像
器屋ひよりの新しい【砥部焼】のかたち~RE TOBEプロジェクトで誕生した新しい器を求めて
器屋ひより【RE TOBE】プロジェクトで新たに誕生した砥部焼を取材!縁高皿(薫青・薫白)花鉢(薫青・薫白)販売先は器屋ひよりのギャラリーにて|営業時間10:00~16:00,定休日 土・日曜日(当面の間)住所 愛媛県伊予郡砥部町五本松34,電話番号089-954-3126

「すこし屋」

すこし屋砥部焼RETOBE_サムネイル画像
すこし屋が手がける新たな砥部焼の形!RE TOBEから誕生した現代と伝統が融合する最新作に注目
砥部焼の窯元「すこし屋」が手がけた新しいデザインの器をご紹介します。砥部焼の美しさと実用性を融合させた逸品で、日常の食卓を彩る一品です。RE TOBEプロジェクトによって生まれた窯元の最新コレクションで素晴らしい食事といっしょに特別な瞬間を楽しんでみませんか?詳細はこちらをご覧ください。




タイトルとURLをコピーしました