焼き菓子と季節のパフェが楽しめる、久万高原町にオープンした小さなカフェでゆったりとした時間を
こんにちは!ゆりママんです。
先日、2025年3月11日、久万高原町に新しくオープンした「cafe cado(カフェカド)」に行ってきました。
もともとは、1916年創業の「雪娘酒造」という酒蔵だった場所。
100年以上の歴史を持つ酒蔵を丁寧にリノベーションし、静かで落ち着いたカフェ空間に生まれ変わっていました。
店内に入ると、古い柱や梁がそのまま残っていて、昔の趣を感じられます。
どこか懐かしくて、ぬくもりのある空気が流れていて、とても心地よい雰囲気でした。
朝のカウンターに並ぶ、焼き菓子たち
平日の正午に行ってみると、カウンターにはスコーンやドーナツ、フレンチトーストなどの焼き菓子がずらり。
レトロな空間に並ぶ焼き菓子たちがアートのように美しくて、ついつい見とれてしまうほど。どれにしようか迷いながらトングを手に取りました。
気になっていたドーナツは、正午過ぎには半分以上なくなってて、売り切れ次第終了なのかなと心配していたら、朝だけでなく午後にも再び並ぶそうです。
カフェタイムに訪れても、焼き菓子とドリンクでゆっくり過ごせるのがうれしいですね。
焼き菓子はテイクアウトもできますが、店内でゆっくり楽しむこともできますよ。
最初はゆったりとした空気が流れていましたが、気がつくと次々にお客さんがやって来て、店内はにぎやかに。
季節限定のいちごパフェを
この日いただいたのは、季節限定のいちごパフェ(4月限定)
地元・久万高原町の「アグリピア」さんのいちごを使っているそうで、真っ赤ないちごがグラスの中にたっぷりと。

季節のパフェ(600円)
甘酸っぱいいちごに、ミルキーなクリームとバニラアイス。食べ進めるほどに春らしい味わいが広がって、自然と笑みがこぼれます。
そして、もうひとつ、ドーナツをディップして楽しむタイプのパフェもあるんですよ。こちらも気になります!
ドーナツは4種類、すべてお持ち帰り
気になっていたドーナツは、全種類テイクアウトしました。
- シュガードーナツ(200円)
- きな粉とクリームチーズのドーナツ(400円)
- チョコカスタードドーナツ(400円)
- フレンチクルーラー(300円)
それぞれ、粉を袋に入れてシャカシャカと振るスタイル。
この振る作業がなんだか楽しくて、子どもたちのおやつにぴったりだなと思いました。
生地はふわっともちっとしていて、コーヒーとの相性もぴったり。
車の中で食べると粉がこぼれそうですが、おうちでのんびり味わうにはちょうど良いおやつです。
フレンチトーストとスコーンもおすすめ
ドーナツといっしょに焼き菓子も購入。
フレンチトーストは、外側がカリッとしていて香ばしく、まるではちみつでコーティングされているかのような濃厚な味わいでした。背徳感のある甘さがクセになります。
スコーンは、ほろっとした食感で、口に入れるとバターの香りがふんわりと広がります。
食べ応えのある大き目サイズなので、特別感のあるおやつにぴったり。
ペット同伴もOKのやさしい空間
「cafe cado」さんでは、ペット同伴も歓迎とのこと。
愛犬と一緒に入店できるカフェは久万高原町でも貴重ですよね♪
まとめ|歴史ある建物に、新しい時間が流れています
100年以上前に建てられた酒蔵が、焼き菓子とコーヒーの香りに包まれたカフェとして再生されていました。
この場所の静けさやぬくもりは、建物に刻まれた時間そのもの。「cafe cado」は、過去と現在が心地よく重なり合う、そんなカフェでした。
久万高原のドライブがてら、ふらっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
以上、ゆりママんの新店舗レポートでした。次回のブログもお楽しみに♪
cafe cado(カフェカド)の店舗情報
- 住所 愛媛県上浮穴郡久万高原町久万327
- 電話番号 070-8962-6240
- 営業時間 10:00~17:00
- 定休日 月・水・木・土曜日(お店のインスタの営業スケジュールを要確認)
- 駐車場 あり(20台)
- 支払決済 現金・電子マネー(PayPay)
▼cafe cado(カフェカド)の場所をGoogleマップで確認する
【駐車場】
お店の前と奥に駐車スペースがあります。
最新情報や営業日などは、Instagramで発信されています。お店の様子や新メニューもチェックできるので、ぜひフォローしてみてくださいね♪
cafe cado(カフェカド)|Instagram(インスタ)
近くにはベーグルと焼き菓子の「タネマキ食堂」も
ちなみに「cafe cado」から徒歩2分ほどの場所には「タネマキ食堂」もあります。
久万高原清流米と地雑穀を使ったベーグルや焼き菓子が楽しめますよ。
毎月第2・第4金曜日にオープンしているので、タイミングが合えば立ち寄ってみるのもおすすめです。
詳しくはこちらの記事をチェック▽
