弓削神社(ゆげじんじゃ)@内子町~文化財の屋根付き橋と初夏の花菖蒲が楽しめる隠れた名所
こんにちは、ゆりママんです。
今回は、愛媛県内子町にある「弓削神社(ゆげじんじゃ)」をご紹介します。
内子町指定有形民俗文化財の「屋根付き橋」が有名な神社で、6月になると周辺に花菖蒲(ハナショウブ)が咲くということで、初めて訪れてみました。
ただ…行ってみると道中がなかなか大変で(汗)アクセス情報もしっかりご紹介しますね。
弓削神社とは?屋根付き橋が有名な内子町の文化財スポット
内子町の山あいに佇む「弓削神社」
神社の境内には、町指定有形民俗文化財の屋根付き橋があって、その趣ある姿が魅力!

過去・2022年6月7日撮影
静かな自然に囲まれた、知る人ぞ知る花菖蒲スポットです。

過去・2022年6月7日撮影
花菖蒲の開花状況は?事前確認がおすすめです
弓削神社の花菖蒲は例年6月中旬ごろが見頃とされますが、気候や動物被害(イノシシなど)によって花の数が少ない年もあります。
昨年(2024年)は、5月29日時点で咲き始めていたものの、全体的に開花数は少なめとのことでした。
この投稿をInstagramで見る
最新の開花情報は、内子町観光協会の公式Instagramアカウントの投稿から知ることができます!
花菖蒲のほかにも、季節のおすすめスポットも発信されていますよ。お出かけ前にチェックしておくと安心です◎
アクセス注意!狭い山道なので事前に確認を
- 住所:愛媛県喜多郡内子町石畳甲1739
- アクセス:内子・五十崎ICから車で約35分/県道224号線を経由
Googleマップ通りに進めばたどり着けますが、道幅がかなり狭く、車1台がやっと通れる区間もありました。
駐車場はなく、トイレ前のスペースに一時的に停めました。
できれば、バイクや自転車で訪れるのがおすすめです。
周辺スポット|週1回だけ営業する「石畳のパン屋」
神社から車で約8分の場所にある「石畳のパン屋」は、土曜日限定で営業。
古民家をリノベーションした店舗で、カンパーニュなどの本格パンが楽しめます。
週末のドライブついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

まとめ|自然に囲まれた静かな花菖蒲スポット
弓削神社は、屋根付き橋と花菖蒲の風景が楽しめる、内子町の隠れた名所。
自然豊かな場所だからこそ、花の咲き具合には年ごとの差があるようです。
とはいえ、弓削神社はいつ訪れても清らかな空気が漂う、とても神聖な場所。
アクセスは少し大変ですが、静かな時間を過ごしたい方にぴったりです。見頃は6月中旬ごろ。お出かけの参考に、ぜひチェックしてみてくださいね。
以上、ゆりママんでした。