【2022年・移転前の情報】TABLE(テーブル)四国中央市にベーグル専門店がオープン!
TABLE(テーブル)は現在、別の場所で営業を再開しています。
詳しくはこちらの記事をご確認ください▼
https://yurimaman.com/archives/48085
営業していた当時の様子
四国中央市の「TABLE」(テーブル)さん。
現在プレオープン中の、ベーグル専門店に行ってきました。
結婚を機に、関西に住んでいたという店主さん。2022年に四国中央市のご実家に引っ越したのをきっかけにベーグル店をオープン。大阪に住んでいたときもベーグルを作っていたそうで、知人を中心に口コミが広がり、注文を受けることもあったんだとか。
現在はプレオープン中なのですが、インスタを見たというお客さんが増え、予約注文だけで完売するの日あるほど人気なんだそうですよ。
さて、どんなベーグルがあるのか、このあと詳しく紹介しますね。
店内の様子
TABLE(テーブル)の店内の様子。
自宅兼店舗になっていて、玄関側ではなくお庭の入り口から入ります。
分からずウロウロしていると、店主さんが気づいてくれて、ベーグルが並ぶ場所まで案内してくれました。
販売しているベーグルは、全6種類。
予約・取り置き優先なので、日によっては店頭に並ぶベーグルが少ない日もあるんだとか。
確実にゲットしたい方は、予約するのがベストかもです。
この日はたまたま全種類揃っていたので、無事購入することができましたよ。
管理栄養士の資格を持つ店主さん。
出産をきっかけに、日々の食事について向き合う機会があったそうで、子どもたちに「毎日でも食べられる身体に良いものを」作るように。
店主さんが作るベーグルは、お子さんたちに大好評なのだそうで、その話を聞いて心温まる思いがしました。
ベーグルの特徴について
TABLE(テーブル)のベーグルの特徴について。
側面はほどよいハリ感があって、中はむぎゅっともっちり。
北海道産小麦の豊かな香りが、噛むごとにふわっと感じます。
購入した当日に食べられない場合は、袋の状態のまま冷凍して保存(保存期間1ヵ月)できるそうです。
解凍方法はいろいろあるのですが、店主さんのおすすめは、袋を外してトースターで15分焼く方法。
焼き立てと同じぐらい、ふっくらむぎゅっとした食感になるんだそうですよ。
ベーグルの大きさは、1個8~9センチ前後。
iphone13と比べると、こんな感じです。
サイズ感伝わるかな。
購入したベーグルたち
TABLE(テーブル)で購入したベーグルたちは、こちら。
全6種類を1つずつ購入しましたよ。
- プレーン 230円
- クランベリー 270円
- 有機レーズン 270円
- 抹茶あんこ 300円
- チーズ 300円
- ダブルチョコ 300円
それぞれ食べてみたので、詳しく紹介しますね。
プレーン
「プレーン」
初めての方はぜひ選んでほしいと、店主さんおすすめのベーグル。
小麦の香りと旨みがダイレクトに感じられます。サンドにして楽しむのも良いかも。
クランベリー
「クランベリー」
甘酸っぱいクランベリーがごろっと入ったベーグル。
フルーティーな味わいなので、ティータイムのお供にも良さそう。
有機レーズン
「有機レーズン」
美容や健康にも良いレーズンがごろっと入ったベーグル。
抹茶あんこ
「抹茶あんこ」
生地に抹茶を練り込んだ、全6種類の中で一番人気のベーグルなんだそう。
一口食べた瞬間に、抹茶の香りがふわっと感じられます。
甘さ控えめのあんこと抹茶、もちもち生地が合わさると、抹茶大福を食べているような食感に。
チーズ(おすすめ)
「チーズ」
男性人気ナンバー1のベーグル。
表面のこんがり焼けたチーズがおいしそうすぎます。
中にもチーズが入っていて、このこってり風味がたまらない。ゆりママん個人的におすすめしたいベーグルです。
ダブルチョコ(おすすめ)
「ダブルチョコ」
チョコ風味の生地の中に、さらにチョコが入った甘いベーグル。
噛むごとにチョコの甘い風味が広がって、おやつにぴったりのベーグルでした。
愛媛県のパン屋さん情報
愛媛県のパン屋情報は、こちらのカテゴリーにまとめています。
パン屋巡りの参考に、ぜひご覧くださいね。
