久万高原町・高野展望台のイチョウ(紅葉スポット)サムネイル画像 愛媛県の素敵スポット

高野展望台(久万高原町)イチョウの見頃2025|黄金の紅葉と雲海の絶景スポット

愛媛・久万高原町の人気紅葉スポット「高野展望台」では、約100本のイチョウが黄金色に染まり秋の絶景が楽しめます。2025年は「イチョウ祭り」を開催中で入場料500円・駐車場無料。見頃は11月中旬〜下旬!雲海の絶景や周辺の紅葉スポットも紹介しています。
ジョイフルのモーニングとスープバー(サムネイル画像) 四国中央市ランチ・カフェ

あったかスープを何度もおかわり!ジョイフルのファミレス最安値級モーニング

全国のジョイフルで楽しめる「おてごろモーニング」は、ドリンクバー付きで税込328円!+110円でスープバーも付けられて、寒い朝にぴったりのコスパ抜群モーニング。愛媛・四国中央市のジョイフル川之江店で実食レポ。ベーコン&トーストで、朝からほっとあたたまるひとときを♪
今治市民の森のコキアが見頃(2025年)サムネイル画像 愛媛県の素敵スポット

今治市民の森で「コキア」が見頃!真っ赤に色づいた丘が話題に【愛媛の秋景色】

今治市民の森にコキアが植えられ、秋色に染まった景色がSNSで話題に!地元スタッフさんによると、もともと何もなかった花壇に春ごろ土をならし、コキアを植えたそうで11月に入って真っ赤に色づきました。秋バラや金木犀も香る、市民の憩いの場で季節の移ろいを感じてきましたよ。
魔法のパンケーキ四国中央店でうどんの提供がスタート|サムネイル画像 四国中央市ランチ・カフェ

なぜパンケーキ店がうどんを”?四国中央市「魔法のパンケーキ」の意外な新ランチ

四国中央市のハワイアンカフェ「魔法のパンケーキ」で、まさかの“うどん”がスタート!手打ち麺を作るのは香川でうどん店を営んでいた地元出身の職人さん。気になって月見うどんを実食してきました!天ぷらや出汁にもこだわり満点の新ランチメニューをご紹介します。
愛媛・東温市にコストコ出店決定!松山&砥部で開催されるコストコフェアのサムネイル画像 スーパー・お得情報

【11/9限定】松山&砥部でコストコフェア開催!|愛媛で“コストコ人気商品”を先取り♪

2025年11月9日(日)、木村チェーン朝生田店&砥部店で「コストコフェア」が開催されます!プルコギビーフやピザ、ディナーロールなど人気商品が勢ぞろいします。東温市へのコストコ出店で話題の今、愛媛で“コストコでのお買い物気分”を先取りできるチャンスです♪
鯉から竜久米店|サムネイル画像 愛媛開店・オープンまとめ

明太子食べ放題もやってるよ!でっかい花輪が目印の「鯉から竜 久米店」で赤丸ラーメンを食べてきた

2025年11月1日、松山市南久米町に「鯉から竜 久米店」がオープン!愛媛2号店となる話題の豚骨ラーメンのお店で、特製豚骨醤油・赤丸を実食。まろやかなスープにピリ辛にんにくダレがアクセント。100円無限ライスに明太子食べ放題も開催中で、寒い季節にぴったりの満足度抜群の一杯です。
11月に行きたい愛媛のお出かけスポットまとめ2025|紅葉・イルミネーション・グルメ・アート特集 まとめ

秋の絶景&イベント満載!11月に行きたい愛媛のお出かけスポットまとめ2025

11月の愛媛は紅葉やコスモスが見頃!イルミネーションもスタート。愛媛県美術館の光のアート展や、人気のカフェ・グルメ・スポーツ観戦まで、ゆりママんが実際に訪れたおすすめスポットをまとめました。週末のおでかけ・紅葉ドライブ・デートにぴったりです。
タオル美術館イルミネーション2025_サムネイル画像 愛媛県の素敵スポット

タオル美術館イルミネーション2025【今治市】スヌーピーも登場!幻想的な光のアートを楽しもう!

今治市のタオル美術館で「SNOOPY Happiness Night」イルミネーションが2025年11月1日よりスタート。幻想的な光に包まれる冬の夜!45万球が輝く光のトンネルや3Dプロジェクションマッピングなど、スヌーピーと仲間たちの世界を楽しめます♪
旅する光の切り絵展(愛媛県美術館)サムネイル画像 イベント

次々に動く光の世界!わたしも作品の一部に♪「旅する光の切り絵展」愛媛県美術館

幻想的な光と音に包まれる体験型アート。愛媛県美術館で開催中の「旅する光の切り絵展~くうそううって、まほうだよ~」映像の美しさだけでなく、ふるさとを思い出したり、大切な景色が心に浮かんだり。写真映え・動画映え以上に、心があたたかくなる展示です。
映えより暮らしの“お得”を届けたい ゆりママんの新しい挑戦(木村チェーンとのコラボ)サムネイル画像 スーパー・お得情報

映えよりも“暮らしのちょっとしたお得”を。ゆりママんが挑戦する木村チェーンとの取り組み

インフルエンサーから“愛媛の生活発信者”へ。ゆりママんが今取り組むのは、地元スーパー・木村チェーンとの「お得を届ける」発信。SNSの映えではなく、物価高の中で本当に欲しい情報と“お店の情熱”を伝えたい。地域のスーパーから広がる、あたたかな交流と挑戦のストーリーです。
スポンサーリンク