【閉店】餃子の雪松 松山来住町店がオープン~24時間無人直売所の餃子を実際に食べてみた!

餃子の雪松松山_サムネイル画像 松山市カフェ・グルメ
スポンサーリンク

【閉店】餃子の雪松松山来住町店~24時間の冷凍餃子直売所へ行ってみた

※こちらのお店は閉店しました。以下は営業していた当時の記録です。

みなさん、こんにちは!ゆりママんです。

松山市の餃子雪松(ぎょうざゆきまつ)松山来住町店さん。

2022年2月3日に、来住町にオープンした、24時間無人の冷凍餃子直売所へ行ってきました。

餃子の雪松松山_外観写真1

2021年12月に四国中央市にオープンした、餃子香月とちょっと似ている感じですね。

餃子香月は「薄皮餃子」だったので、こちらはまた違う味が楽しめるのかな~と思って。

食べ比べしたくなって、行ってきましたよ。

餃子の雪松松山_外観写真3



店内の様子~餃子の購入方法

餃子の雪松 松山来住町店の店内の様子

店内に入ると、本当に誰もいません。

奥には餃子が入っている冷蔵庫、袋、餃子用のタレが並ぶコーナーと、料金箱があるだけという、シンプルな感じです。

餃子の雪松松山_内観写真1

店内アナウンスで購入の方法が鳴っていたので、その通りに購入してみましたよ。

まずは、冷蔵庫から餃子を取ります。

餃子の雪松松山_内観写真2

そのあと、レジ袋(無料)に入れてます。

餃子の雪松松山_内観写真3

保冷バッグはこちらに。

1袋100円です。

保冷剤は、餃子が入っている冷凍庫の中にありますよ。

餃子の雪松松山_内観写真4

餃子のタレも買いたかったので、こちらから1つ取ります。

1個200円です。

餃子の雪松松山_内観写真5

そして、料金箱にお金を入れます。

お賽銭箱みたいな感じで、すごく珍しいスタイル。

餃子の雪松松山_内観写真6

お金を入れるとき、ちょっとドキドキしちゃいました。

餃子の雪松松山_内観写真8

実はこの料金箱スタイルは、おつりが出てこないんですよね(汗)

店内には両替機がありませんので、千円札と小銭を必ず準備してお店に行きましょう。

餃子の雪松松山_内観写真7

餃子の種類は1種類

餃子の雪松の餃子は、なんと1種類のみ

購入した餃子は、こちら。

36個入りで1,000円(税込)です。

餃子の雪松1

1包みで2パックセットになっています。

包みがとってもおしゃれですね。

餃子の形がアートになっています。

餃子の雪松2

2パックもあると、なんだかお得な感じに思えるのは、わたしだけかしら(笑)

餃子の雪松3

1パックに18個ずつ入っていますよ。

さて、早速焼いて食べてみたいと思います~!

餃子の雪松4



焼き方について

餃子の雪松の焼き方について。

冷凍餃子の包みに、焼き方の方法が書いてあったので、それを参考にしてみました。

餃子の雪松_焼き方1

焼き方としては、こんな感じ。

  1. フライパンに油をしいて、1分間温める
  2. 火を消して餃子を並べる
  3. 熱湯を入れて蓋をして蒸し焼きにする(5~6分)
  4. 蓋を開けて焦げ目がつくまで焼く

ゆりママんのワンポイントとして、焼く前に必ず「熱湯」を準備しましょう

餃子を並べたあと、熱湯を用意してなくて焦っちゃいました(泣)

餃子の雪松_焼き方2

熱湯を入れて、蓋をして蒸し焼きに。

餃子の雪松_焼き方3

5分経ってから蓋をはずして、水分がなくなるまで焼きます。

大体2~3分ぐらい焼いたかな。

餃子の雪松_焼き方4

お皿にのせてみると、こんな感じになりましたよ。

うん、良い感じの焼き目です~!

餃子の雪松_焼き方5

実食レポ

餃子の雪松の餃子を、実際に食べてみましたよ。

冷凍餃子といっしょに購入した「タレ」を準備していただきます。

餃子の雪松タレ1

焼き目がつくまでしっかり焼いたので、皮はパリッパリ!

中に行くほど、もちっとしていますね。

餃子の雪松5

パクッと食べると、にんにくとニラの香りが口いっぱいに広がって、肉汁がじゅわ~っとあふれる。

キャベツのシャキっとした食感も感じられて、おいしかったです。

餃子の雪松6

ニンニクの匂いが気になるけど、外ではしっかりマスクをしているから、大丈夫かな(笑)



松山・西条市・四国中央市に続々と店舗オープン予定!

餃子の雪松は、愛媛県内に続々と店舗オープンする予定みたいです。

松山別府店 2022年2月12日(土)オープン予定

西条店 2022年2月12日(土)オープン予定

四国中央市 2022年2月17日(木)

それぞれの店舗情報は、オープン日以降の餃子雪松のホームページに載ると思いますので、チェックしてみてくださいね。

餃子雪松|ホームページ

冷凍餃子直売所「餃子香月」との違いとは

餃子の雪松と販売スタイルが似ている「餃子香月」

愛媛県では、四国中央市に1店舗だけあります。

食べたときの違いとしては、餃子香月は「薄皮餃子」なので、皮に違いがあるな~と感じました。

餃子香月3

気になる方は、ぜひ食べ比べしてみてくださいね^^

餃子香月の食レポは、こちらを参考にご覧ください↓

餃子香月_サムネイル画像
餃子香月~四国中央店のオープン日に行ってきた!実際に自宅で焼いて食べてみた〈実食レポ〉
餃子香月~四国中央店がオープン!実際に購入して自宅で焼いて食べてみたら・・・四国中央市の24時間無人餃子直売所「餃子香月」(ぎょうざかげつ)さん。2021年12月29日のオープン日に行ってきました。駐...



【現在閉店】店舗情報

餃子の雪松 松山来住町店の店舗情報は、こちら。

  • 住所 愛媛県松山市来住町478-1
  • 電話番号 050-5490-9116(受付 9:00~18:00)
  • 営業時間 24時間営業
  • 駐車場 あり(2台)
タイトルとURLをコピーしました