高忍日賣神社の風鈴回廊が2022年夏も登場!愛媛・松前町の風鈴スポットへ
松前町の「高忍日賣神社」(たかおしひめじんじゃ)
昨年見つけた、愛媛の風鈴スポット。
今年(2022年)もたくさんの風鈴が飾られた「風鈴回廊」が設置されたと知り、様子を見に行ってきました。
高忍日賣神社は、風通しが良くて涼しいスポット。
早々と梅雨が明けて、暑い日が続きますが、心地良い風鈴の音色を聞きながら、境内周辺を散策してみてはいかがでしょうか。
このあと、風鈴が飾られている様子や場所について、このあと詳しく紹介しますね。
約500個以上の風鈴たち~コロナの早期終息を願って
高忍日賣神社の風鈴回廊は、コロナの早期終息を願って始められました。
夏祭りや楽しいイベントが中止になる中、地域の皆さんに喜んでもらいたいと、神主さんとお子さんが約3日かけて、風鈴を飾ったそうです。
↓こちらは風棚↓
今年飾られた風鈴は、風棚・回廊合わせてなんと約500個以上!
この数を二人で飾ったと聞いて、びっくりのゆりママん。
「今年も楽しみにしてくださっている方が多いので、がんばりました」と神主さん。
来年はぜひお手伝いさせてほしいと、お話させてもらいました。
風が吹くと勢いよくチリンチリンと鳴る風鈴たち。
学生時代の時から風鈴が大好きだったという神主さん。
新型コロナの影響で、夏祭りなどの楽しいイベントが中止になる中、地域の方々に楽しんでもらえることをしたいと、風鈴回廊を始めたそうです。
風棚の右手に行くと「風鈴回廊」の入り口があります。
回廊の天井に、ガラスの風鈴が飾られています。
音色はもちろんですが、見た目も涼やかで美しいですね。
少し進んでいくと、ガラスから陶器の風鈴に変わります。
こちらは砥部焼かな。
陶器の風鈴は、重みがあるからかガラスものと違って、ゆったりと「チリン」と音色を奏でいました。
音色の違いも楽しめるから、なんだか楽しいですね。
さらに進んでいくと、動物の形をした風鈴たちが。
小さなお子さん連れで見に来てくれる方が多いとのことで、今年はいろんな動物の風鈴を取り入れたんだとか。
風鈴って、こんなにたくさんの形や種類があるんだなぁと、改めて思いました。
おうちでもチリンリチンと鳴らしてみたくなりましたよ。
水みくじをしてみました
高忍日賣神社には「水みくじ」という、珍しいおみくじがあって、気になってゆりママん試してみました。
1回300円です。
おみくじを手に取って、隣にある聖水に浸すと、じわじわと文字が浮き出てくるんです。
その様子が珍しくて、ドキドキしながら眺めましたよ。
おみくじの結果は内緒ですが(笑)
皆さんもぜひお試しくださいね。
あと、近くの社務所で「ラムネ」の販売がこっそりスタートしていました。
風鈴回廊を巡っていると、のどが渇いてしまって、ラムネを飲んで涼みました。
1本200円でした。
暑い日はしゅわしゅわの炭酸がおいしいですよね~!
とっても癒されましたよ。
場所(マップ)について
高忍日賣神社の場所について。
こちらのマップをご確認ください。
- 住所 愛媛県伊予郡松前町徳丸387
駐車場について
高忍日賣神社の駐車場について。
Googleマップで神社の近くまで行くと、駐車場の看板があります。
看板の矢印の方向に進んでいくと、専用駐車場にたどり着きます。
周辺は道が細いので、十分注意して行きましょう。
Instagram(インスタ)
高忍日賣神社のInstagram(インスタ)は、こちら。
最新情報は、こちらをチェックしてくださいね。
周辺のカフェ・グルメ情報
高忍日賣神社周辺のカフェ・グルメ情報は、こちら。
近くのお店をピックアップしてまとめましたよ。
お出かけの参考に、ぜひ合わせてご覧くださいね。
「daidokorocafe MOKU」

「もにこど2」

コメント