出汁を注げばふわっと香る新宮茶!愛媛生まれのごちそう茶漬けが松山ロープウェー街に登場
こんにちは、ゆりママんです!
2025年5月3日、松山ロープウェー商店街にお茶漬け専門店「伊予鯛茶漬け 幸多(こうた)」が新しくオープンしました〜!
じつはこの場所、以前は「愛媛の抹茶 久五郎」が営業していたのですが、4月29日に突然の閉店。
その跡地に、新たなスタイルで生まれ変わったのがこちらのお店なんです。
もともと久五郎で人気だった“鯛茶漬け”が、今回は香り高い新宮茶の出汁とともに、さらに進化して登場!
鯛の旨み×ふわっと広がるお茶の香りが、絶妙なハーモニーなんですよ〜!
胡麻だれ鯛茶漬けをいただきました!
今回ゆりママんがいただいたのは「胡麻だれ鯛茶漬け」
ごはんの量は少なめ・普通・大盛から選べて、鯛は《養殖》と《天然》の2種類。
今回は、養殖鯛(1,800円)+普通盛りごはんにしてみました!
また、セルフサービスで新宮茶のほうじ茶と緑茶が用意されていて、こちらもお好みで楽しめます。

胡麻だれ鯛茶漬け・養殖鯛(1,800円)
まずはそのまま、鯛をひとくち。
ねっとりとした甘み×濃厚な胡麻だれが口いっぱいに広がって、もうたまりません・・・!
次は、宇和島鯛めし風にごはんにのせて。
これもおいしくて、ごはんが止まらなくなります。
そして、いよいよお楽しみの茶漬けタイム。
特製だしに新宮茶をブレンドした出汁を、あつあつのまま注ぎます。
注いだ瞬間、ふわ〜っと立ちのぼるお茶の香り!器を近づけた時の香ばしさに、思わず深呼吸してしまいました。
鯛の身は、出汁の熱でほんのり白くなり、ほろっと崩れる食感に変化。
ひと口ごとに感動がある、そんなお茶漬けでした♪
ちなみに、ごはんのおかわりは自由!
テーブルの端には「ごはんお代わり台」があって、セルフで気兼ねなく追加できますよ~。
お茶好き必見!香りを楽しむ鯛茶漬け
使われているのは、愛媛県四国中央市の特産「新宮茶」
全国のお茶の中でも香りの高さに定評がある、知る人ぞ知る銘茶なんです。
その新宮茶を、丁寧に煮出した出汁にブレンドすることで、ほかでは味わえない“香り高い鯛茶漬け”が完成したんです。

脇製茶場の工場の前に広がる茶畑
実はこのお店で使われている新宮茶は、脇製茶場さんの工場の前に広がる茶畑で育てられていて【5月現在は“新茶”の収穫シーズンまっただ中】なんですよ~!

メニューはほかにも!選べるお茶漬けスタイル
今回食べた「胡麻だれ鯛茶漬け」以外にも、幸多ではバリエーション豊かなお茶漬けが楽しめますよ~!
■ 鯛そぼろ茶漬け(1,380円)
甘辛く炊いた鯛そぼろに、出汁をかけていただくやさしい味わい。
青菜と玉子焼きがトッピングされていて、見た目も彩り豊かです。
■ 炙り鯛茶漬け(1,800円)
軽く炙った鯛に昆布の旨みをしっかりまとわせた、香ばしさ際立つ一杯。
塩昆布や『しそ』をふりかけを合わせて、味変も楽しめます。
それぞれ「天ぷらセット」に変更すると、さらにボリューム満点に!
すべての茶漬けメニューに、新宮茶をブレンドした特製出汁を使用。ごはんはおかわり自由なので、心ゆくまで堪能できますよ~。
ちなみに、以前の久五郎さんで人気だった抹茶を使った甘味メニューは終了しているのでご注意を。
まとめ|今後はモーニングにぴったりな“朝茶漬け”にも期待!
スタッフさんのお話によると、今後は朝限定の「朝茶漬け」メニューもスタートさせたいとのこと。
松山ロープウェー商店街には、朝から営業している飲食店がまだまだ少ないので、これは嬉しいニュースですね。ぜひ実現してほしい~!
香り豊かな新宮茶と愛媛の鯛のハーモニー。
「伊予鯛茶漬け 幸多」さんで、ぜひ味わってみてくださいね♪
ゆりママんは、次回“朝茶漬け”を目当てに再訪したいと思います~!
以上、新店舗レポートでした。
伊予の鯛茶漬け 幸多の店舗情報
- 住所 愛媛県松山市大街道3丁目2-10
- 電話番号 089-998-7373
- 営業時間 11:00~14:30、17:00~20:00
- 定休日 火曜日
- 駐車場 なし(近隣のパーキングを利用しましょう)
- 支払決済 現金・クレジットカード・電子マネー(PayPay可)
▼伊予の鯛茶漬け 幸多の場所をGoogleマップで確認する
最新情報や営業日などは、Instagramで発信されています。お店の様子や新メニューもチェックできるので、ぜひフォローしてみてくださいね♪
あわせて読みたい|2025年4月オープンの新店舗まとめ
この春、愛媛で新たに誕生した注目のカフェやランチのお店をまとめました!
