【西条・春の絶景】長福寺の藤棚とヒメキンギョソウが彩る境内~開花状況も紹介

長福寺(西条市)藤棚とヒメキンギョソウ_サムネイル画像 愛媛県の素敵スポット
スポンサーリンク

藤の花とヒメキンギョソウの共演が美しい、西条市の隠れた花スポット「長福寺」へ

こんにちは、ゆりママんです。

今回は、西条市にある長福寺(ちょうふくじ)は、境内には立派な藤棚があって、春になるとヒメキンギョソウも彩りを添える、ちょっと珍しい組み合わせの花スポットなんです。

長福寺(西条市)の外観写真

藤の花の見頃は、毎年4月下旬~5月上旬ごろ。

訪問前には、西条市役所のホームページにある「花だより」で最新の開花状況がチェックできますよ(2025年4月18日時点の開花状況は、咲き始めだそうです)

静かな住宅街にある「長福寺」~藤棚とヒメキンギョソウの共演が楽しめるお寺

長福寺は、西条市北条の住宅街の一角にあり、県道196号線から少し入った場所にあります。

Googleマップのナビ通りに進めば問題なく到着できますが、周辺の道はやや狭いので車の運転には注意を!

西条市・長福寺の藤棚全景。春に見頃を迎える藤の花スポット1

2022年4月19日撮影

境内に入ると、まず目に入るのが立派な藤棚!

訪問した日は、花房が少し短めながらも優雅に垂れ、小さな花がゆらゆらと風に揺れる様子がとても印象的でした。

西条市・長福寺の藤棚全景。春に見頃を迎える藤の花スポット2

2022年4月19日撮影

まるで薄紫のカーテンが揺れているようで、静かな空間に癒されます。

藤棚の下から見上げた西条市・長福寺の藤の花の風景

2022年4月19日撮影

そして藤棚のまわりには、紫・ピンク・白と色とりどりのヒメキンギョソウが咲き誇っていて、春の境内を鮮やかに彩っていました。

長福寺の境内に咲くヒメキンギョソウ。藤棚と同時期に楽しめる春の花(西条)

2022年4月19日撮影

この花の組み合わせはほかの藤スポットではなかなか見られない!写真映えも抜群です♪




アクセス・駐車場情報/開花状況の確認方法も

【駐車場】

長福寺の駐車場(西条市)

※訪問前には、西条市役所の「花だより」で最新の開花状況を確認しておくと安心です。

西条市役所花だより|藤の花(長福寺)

まとめ|春の長福寺でしか見られない花の風景をぜひ

西条市の「長福寺」は、藤棚とヒメキンギョソウの共演が楽しめる、知る人ぞ知る春の花スポット。

静かな境内で、春だけの絶景をゆったりと楽しんでみてはいかがでしょうか。

以上、ゆりママんでした。

長福寺の藤棚とヒメキンギョソウが共演する春の絶景(西条市)

近くの藤の花スポット(西条市内)

西条市にはほかにも、藤の花スポットがたくさん。

ぜひ春のおでかけの計画に加えてみてはいかがでしょうか。

「禎祥寺(観音堂)」

禎祥寺の藤棚 西条市の藤の花(2025年)サムネイル画像
【西条の藤の花】禎祥寺(観音堂)の藤棚が満開に!2025年の開花状況と藤の花食堂イベントレポ
愛媛県西条市の藤の名所「禎祥寺(観音堂)」の藤棚が2025年も見頃を迎えました。咲き始めから満開までの様子や、春のだんじり登場、藤棚立ち入り禁止の理由も紹介。藤の花食堂のイベント情報や、ハッシュタグ&メンションでの投稿呼びかけについてもまとめています。

「藤森荒魂神社」

西条市の藤の花スポット「藤森荒魂神社」サムネイル画像
【藤の花の穴場】西条市「藤森荒魂神社」の藤棚が美しい~見頃・開花状況も紹介
西条市の隠れた藤の名所「藤森荒魂神社(あらみたまじんじゃ)」の藤棚をご紹介。4月下旬から5月上旬に見頃を迎える美しい藤の花が咲き誇り、地域の憩いの場としても親しまれています。最新の開花状況は西条市役所「花だより」で確認できます。春のお出かけにぜひ。




タイトルとURLをコピーしました