愛媛・西条市で人気の藤の花スポット「禎祥寺(観音堂)」が見頃に!
こんにちは!ゆりママんです。
愛媛・西条市にある「禎祥寺(観音堂)」の藤棚を見に行ってきました!
毎年多くの人でにぎわう、春のお花見スポット。
今年(2025年)も藤の花を見に行ってきたので、4月26日の開花の様子、さらに今年も開催される「藤の花食堂」についても詳しく紹介しますね。

過去の見頃の様子
禎祥寺(観音堂)の藤棚って?
「禎祥寺(観音堂)」は、愛媛県西条市の歴史あるお寺です。
なかでも有名なのが、県の天然記念物にも指定されているノダフジ(野田藤)の大藤棚。
一般的なヤマフジよりも房が長くて豪華なのが特徴。
門をくぐった先に藤棚が広がっていて、まるで“藤のトンネル”をくぐっているような雰囲気なんです。
【2025年4月26日】ついに満開に!
そして、4月26日に再訪してみると・・・藤棚が満開ー!!

2025年4月26日撮影
房がしっかり伸びて、紫色がふわぁっと広がっていて、思わず「わぁ〜!」って声が出るくらいきれいでした。

2025年4月26日撮影
しかもこの日は、西条の『だんじり』も登場していて、お祭りムードも満載!
藤の花が見頃の週末は、毎年だんじりを出しているそう。
※2025年は、4月26日(土)・27日(日)に登場していたそうです。
今回だんじりを初めて見たんですが、2階建てぐらいの高さがあって、間近で見ると迫力満点!カッコ良かったですよ~!
青空と藤、そして豪華なだんじりのコラボレーション。最高のタイミングに行くことができてラッキーでした。
藤棚の立ち入り禁止について
そうそう、ちょっと大事なお話も。
5〜6年前までは、藤棚の下に入って間近でお花見できたそうなんですが、今は『立ち入り禁止』となっています。
理由は「藤棚の土壌を改良し、長く垂れ下がる房を復活させるため」
年々房が短くなってきて、地域の方からも昔の姿を見たいという要望もあり、長い月日をかけて土壌改良の取り組みを続けているそうです。
藤棚のまわりにはロープが張られているので、ルールを守ってお花見しましょうね。
観音堂(禎祥寺)さんからのお願い|ハッシュタグ&メンションで投稿しよう!
藤の花を見に行ったら、ぜひInstagramなどで写真をシェアしてみてください♪
そのとき、ハッシュタグ「#観音堂」「#禎祥寺」 をつけたり、公式アカウント(@kannondofujinohana)をメンションして投稿してもらえると、観音堂(禎祥寺)さんシェアできるので嬉しいとのことでした。
たくさんの人に、西条のすてきな春の景色が広がりますように。
駐車場とアクセスについて
藤の花が見頃になる時期には、臨時駐車場が開放されます。
- 場所:禎祥寺前・大阪屋
- 料金:1台300円(藤の花が見頃の時期のみ有料)
案内看板も出ているので、車でも安心です。
- 住所 愛媛県西条市喜多川47
- アクセス 西条ICから車で約11分、いよ小松ICから車で約20分
2025年も開催!「藤の花食堂」について
毎年恒例の「藤の花食堂」も、今年2025年も開催されました!
- 開催日:4月19日(土)、20日(日)、26日(土)、27日(日)
- 営業時間:11:00~18:30(※27日は18:00まで)
- メニュー:うどん・おでん・アイス・生ビール・ソフトドリンクなど
藤の花を楽しみながら、美味しいグルメも満喫できますよ~♪
この投稿をInstagramで見る
まとめ|藤棚が見頃!春の西条さんぽにぜひ
禎祥寺(観音堂)の藤棚、今年もとっても美しかったです!
咲き始めから満開へと移り変わる様子、だんじりとの共演。そして、おいしいグルメ。
すべてがぎゅっとつまった、春の特別な時間でした。
ぜひみなさんも、西条市の春の風景を感じに、訪れてみてくださいね。
以上、ゆりママんでした。次回のブログもお楽しみに♪
周辺のおすすめスポット「禎瑞の芝桜」
同じくゴールデンウィークに向けて見頃を迎える、西条市の「禎瑞の芝桜」もおすすめ♪
春のお花めぐりを楽しむなら、ぜひ合わせて行ってみてくださいね。
詳しくはこちらの記事をチェック▽

お知らせ
最後まで読んでいただきありがとうございました!
また、ゆりママんの最近の活動について、皆さまにご報告があります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください▽
