こんにちは、ゆりママんです☕️
愛媛のカフェやパン屋さん、グルメを10年以上取材してきました。
これまでに訪れたお店は800軒以上!
今回は素敵なイベントのご紹介です。
昨年大注目された、冬の人気イベント「フェスタ・ルーチェinえひめこどもの城」が、今年(2025年)も開催されます!
松山市の夜を彩るイルミネーションが再びやってきますよ~♪

今年(2025年)も開催が決定したとのことで、実際に行ってきた体験レポートをまじえながら、楽しみ方やおすすめポイントをたっぷり紹介します!
フェスタ・ルーチェinえひめこどもの城|開催概要
・点灯時間:17:30〜21:30(最終入場21:00)
・入場料:【前売券】大人1,300円・子ども600円【当日券】大人1,500円・子ども800円(3歳以下は無料)
・会場:えひめこどもの城(松山市西野町乙108番地1)
イベントの詳細は、フェスタ・ルーチェ in えひめこどもの城 ホームページ をチェック。
入場は「みきゃんアプリ」から前売券購入がおすすめ!
当日券もありますが、入場時に列ができることが多く『前売券』購入が断然おすすめ!
(しかも当日券より安いです)
『みきゃんアプリ』にお金をチャージしての利用になるので、初めての方は事前にダウンロード&登録しておくとスムーズです。

わたしは当日少し手間取ったので、初めて使う方は事前チェックを忘れずに!
実際に行ってきた!体験レポート
光の球体イルミネーションは大行列!
会場のシンボルにもなっている金色の『光の球体』
中に入って360度光に包まれる体験は、まるで夢の世界。
フォトスポットとしても大人気で、開場直後または中盤(19時前後)に行くのが狙い目です!

足元にも注目!光る床&プロジェクションロード
カラフルに輝く床パネルや、踏むと色が変わる!光の演出がいっぱいありましたよ♪

子どもたちは夢中になって走り回っていました。
夜の遊び場としても最高です♪

さらに、ほかにも、足元の光を踏むと、キラキラキラ~♪と反応するエリアも。
光を見つけて走って追いかけたり、
子どもたちは何往復もして夢中になってましたね。

とべ動物園にちなんだ「動物イルミ」も必見!
隣にあるとべ動物園に合わせて、動物たちをモチーフにしたイルミネーションも。
光るキツネやシカなどが立ち並び、幻想的な夜の森を散歩している気分になります。

夜の「てんとうむしモノレール」にも乗れる!
昼間も人気の「てんとうむしのモノレール」ですが、フェスタ・ルーチェ期間中は夜も運行♪
(基本的には土日祝・運行予定は公式ホームページを要チェック)

イルミネーションの全体が見えるので、ロケーション抜群!
さらに暗いのでちょっぴりスリルもあります(汗)
ただし、40分待ちほどの行列ができることもあるので、時間に余裕をもって!
光に包まれるライブ風エリアやコシロ・アドベンチャーも
音楽に合わせてライトが動く「光の広場」は、まるでミニライブ会場のよう。
光が動くたびに歓声が上がり、どこを見てもシャッターチャンスです📷

コシロ・アドベンチャーは、大きな立体型の建物を生かして、巨大なイルミネーションに。

光のフォトスポットも
ほかにも写真を撮りたくなるフォトスポットが盛りだくさん。
光で彩られた「王座のイス」は、子どもたちやカップルに人気でした。

2025年はどんなフォトスポットが登場するのか、とっても楽しみです♪
キッチンカーであったかグルメを楽しもう
フェスタ・ルーチェinえひめこどもの城では、キッチンカーがやってきます♪
熱々のからあげやポテト、ピザなどのあったかグルメがとっても人気です。
夕ご飯食べる前にお腹空いちゃったよ~って方は、ぜひ立ち寄ってみてください。

行く前に知っておきたいポイント
・前売券:みきゃんアプリで購入(チャージ制)
・服装:とにかく寒い!手袋・ニット帽・カイロ必須
・駐車場:17時台には混み始めるので、早めの到着を(有料/普通車1台300円)
・ベビーカー:坂道が多く、押しにくい場所もあり
・ペット:ペット同伴はNG
まとめ|冬の愛媛を彩る、光の体験を
フェスタ・ルーチェinえひめこどもの城は、
“光と音と遊び”が融合したファンタジックな夜のイベント。
寒いけど、笑顔があふれる時間を過ごせます♪
家族でのおでかけや、カップルデートにもおすすめ。
ぜひ年の一度の「光の世界」を体験してみてくださいね。

以上、ゆりママんでした。







