愛媛の原木とされる椿寒桜が満開!椿神社の春景色&話題の『壺焼き芋』を楽しむ
こんにちは!ゆりママんです。
松山市にある椿神社(伊豫豆比古命神社)で『椿寒桜(つばきかんざくら)』が満開を迎えました!
この桜、愛媛県内の椿寒桜の原木で、毎年この時期になると神社の厳かな雰囲気に彩りを添えてくれます。

椿神社の駐車場前に咲く椿寒桜(2025年3月12日撮影)
さらに、今年に入ってから椿神社前でオレンジ色のテントの焼き芋屋さんが登場。
実は椿まつりの時に一度訪問していて、今回が2度目!椿寒桜と一緒に、話題の「壺焼き芋」も楽しんできましたよ。
椿神社の「椿寒桜」が満開!愛媛の原木とされる貴重な木
2025年3月12日、椿神社を訪れるとちょうど満開のタイミング!
ほんのり濃いピンク色の花が、境内の和の風景にしっくりなじんでいてとても美しい♪

椿神社の駐車場前に咲く椿寒桜(2025年3月12日撮影)

椿神社の駐車場前に咲く椿寒桜(2025年3月12日撮影)
椿寒桜は、一般的なソメイヨシノよりも少し早く咲く品種。
椿神社のこの木は、愛媛県内の椿寒桜の原木とも言われていて、貴重な存在なんです。

椿神社の社務所隣(2025年3月12日撮影)
まるで春の訪れを告げるような美しさ!
鳥居や神社の建物と一緒に撮ると、日本らしい情緒があって素敵な写真が撮れますよ♪
3月中旬頃までお花見を楽しむことができそうです。
椿まつりのあとに楽しむ「椿寒桜」の魅力
毎年2月に開催される「椿まつり」
全国的にも有名なお祭りで、3日間にわたって多くの参拝客でにぎわいますよね。

でも、椿まつりが終わった後に訪れてみると、境内は落ち着いた雰囲気になり、ちょうど椿寒桜が見頃に!

駐車場前(2025年3月12日撮影)
「お祭りの喧騒が落ち着いた後、静かに春を感じられる」そんな楽しみ方ができるのが、椿神社の椿寒桜の魅力なんです。
愛媛県内の椿寒桜スポットをめぐるのも楽しい!
実はこの時期、愛媛県内にはほかにも椿寒桜が楽しめるスポットがあるんです。
たとえば・・・こちら▽
大洲市民会館の椿寒桜

宮田鉄工(西条市丹原)

「椿神社の椿寒桜を見た後に、ほかのスポットも巡る」なんて、ちょっとした春の桜旅も楽しそうですね♪
椿神社前で発見!岡本商店の壺焼き芋を味わう
そして今回のもう一つの楽しみが、椿神社前で見かけたオレンジ色のテントの焼き芋屋さん!
実は、椿まつりの時に一度訪問していて、今回で二度目。
「岡本商店」さんが出しているこの焼き芋屋さん、壺焼き製法でじっくり焼き上げたお芋がとってもおいしくて絶品なんです♪

椿神社の鳥居の前で出店している壺焼き芋のお店「岡本商店」
しっとり甘くて、ねっとりとろけるような食感・・・!
くもり空の日は、ちょっぴり冷えるので、そんなときに食べる焼き芋はもう幸せそのもの。
参拝帰りに買う人も多く、桜を見ながらほくほくの焼き芋を味わうのも乙な楽しみ方です♪

岡本商店の焼き芋は蜜たっぷりでねっとりおいしい
岡本商店さんの出店情報は、インスタをご確認くださいね▶ @okamotosyoten_uchik@
アクセス情報&まとめ
【椿神社への行き方】
- 所在地:愛媛県松山市居相2丁目2-1
- アクセス:松山ICから車で約6分
- 駐車場:無料駐車場あり(椿まつり期間は有料)
- ホームページ:伊豫豆比古命神社 椿神社|ホームページ
まとめ
・愛媛県内の原木とされる貴重な桜 で、一度は見ておきたい
・椿まつり後の静かな境内で、春の訪れを感じるのもおすすめ
・話題の壺焼き芋「岡本商店」で、焼き芋を楽しむのもアリ!
春の訪れを感じに、ぜひ椿神社へ訪れてみてくださいね♪以上、ゆりママんでした。