砥部町「こぶし食堂」が再オープン!名物うどん&新カフェメニューが楽しめる

スポンサーリンク
こぶし食堂砥部町_サムネイル画像 開店・閉店・移転情報

砥部町「こぶし食堂」が再オープン!名物うどん自然豊かなテラス席~カフェメニューも登場予定

こんにちは、ゆりママんです!

今回は、2024年4月1日に砥部町に再オープンした「こぶし食堂」をご紹介します。

こぶし食堂砥部町_外観写真1

昨年閉店した「こぶしの家」が、新たな形で再スタートを切りました。陶芸が大好きな松山市出身の姉妹が、この場所の魅力を残したいという思いから立ち上がったとのことです。

「こぶし食堂」店内の雰囲気

「こぶし食堂」の店内は、木のぬくもりが感じられるあたたかな空間が広がっています。

こぶし食堂砥部町_内観写真1

インテリアも木製で統一されていて、心地よさが感じられます。

店内のテーブル席は全部で3組。それぞれ広々としたスペースを保たれているので、ゆったり過ごすことができますよ。

こぶし食堂砥部町_内観写真4

外にはテラス席があって、田渡川のせせらぎと緑豊かな風景を楽しみながらお食事が楽しめます。

涼しい風が入ってきて、開放感がたまらない!

小鳥のさえずり、木々の揺れる音、自然が奏でるBGMにとっても癒されますよ。

こぶし食堂砥部町_内観写真2

新緑のシーズンということもあり、青々としてまぶしいくらいでした。

秋には紅葉も楽しめそうです。

こぶし食堂砥部町_内観写真3

さらに、店内には姉妹が手がけた砥部焼の作品が展示されており、一つひとつの作品に対する思い入れが伝わってきます。形や色使いもさまざまで、楽しく作っていたことが感じられます。

こぶし食堂砥部町_内観写真5




引き継いだメニュー

こぶし食堂のメニューは、こちら。

名物の「こぶしうどん」と「こぶしカレー」は以前の味を引き継いでいるそうで、地元の方々に愛され続けています。

こぶし食堂砥部町_メニュー1

今回は「広田おばあちゃんのうどん」(こぶしうどん)1人前を注文しました。

以前は桶で提供していたそうですが、現在は姉妹が作った砥部焼の器で提供されています。

パスタ皿のようなおしゃれな器で、お花の模様が描かれていました。

こぶし食堂砥部町_うどん1

あたたかなうどんを持ち上げ、こっくりとしたつゆに浸していただくと、心がほっこりと温まります。

こぶし食堂砥部町_うどん2

つゆは大豆としいたけなどを使った濃い味わいで、内子町小田の「小田うどん」と似ているなと感じました。うどん麺はやわらかくて、つるつるっと食べちゃいました。

こぶし食堂砥部町_うどん3

つゆの中には、大豆がころころと入っていて、これがおまけみたいで嬉しいんですよね。

こぶし食堂砥部町_うどん4

カフェメニューと夏の楽しみ

「こぶし食堂」では、14時からカフェメニューも提供されています。

パフェメニュや白玉だんご、夏にはかき氷も登場する予定だそうですよ。

かき氷についてはこれから試作する予定だそうなので、どんなメニューが登場するか楽しみです!

こぶし食堂砥部町_カフェメニュー1

こぶし食堂がある広田地区は、松山市内よりも体感温度が5℃ぐらい低いそうで、本格的な夏には涼みながらかき氷を楽しむのも良いですね。ドライブがてら自然豊かな風景を楽しみながら訪れるのもおすすめです。




農村工芸体験館とのつながり

「こぶし食堂」の近くには、姉妹がよく通っていた「農村工芸体験館」があります。

車で約5分の場所にあり、ろくろ体験や絵付け体験などでオリジナルの砥部焼を作ることができます。観光客にも人気のスポットなんです。

農村工芸体験館_砥部町1

ゆりママんも以前、砥部焼の「絵付け体験」に行ってきました。

お茶碗やプレート、小鉢など、さまざまな器から選ぶことができ、色もピンクや黄色など豊富に揃っているんです。

砥部焼と言えば「ブルー」のイメージがありますが、多彩な色が揃っているので、自分だけのオリジナルアートの器が作れるのが魅力なんですよね。

農村工芸体験館_砥部町2

ゆりママんはお茶碗に可愛いくまさんを絵付けしてみました。

砥部焼はとても丈夫で、食洗器も使えますし、とっても便利!

思い出作りにオリジナルの砥部焼を作るのもおすすめです。

農村工芸体験館_砥部町3

絵付け・ろくろ体験は、事前予約をおすすめしますよ。

詳しくは、砥部町役場のホームページをご確認くださいね。

農村工芸体験館|砥部町役場ホームページ

まとめ

砥部町に新しくオープンした「こぶし食堂」は、温かみのある空間と美味しいメニューが魅力的です。姉妹が心を込めて作る砥部焼の器でいただくこぶしうどんは、一度味わってみる価値があります!

また、カフェメニューや夏のかき氷も楽しみですね。ぜひ、ドライブやおでかけの際に立ち寄ってみてください。砥部町の魅力的なスポット「こぶし食堂」に訪れてみてはいかがでしょうか?

こぶし食堂砥部町_まとめ

店舗情報

こぶし食堂の店舗情報は、こちら。

  • 住所 愛媛県伊予郡砥部町総津159-1
  • 電話番号 070-4487-8758
  • 営業時間 10:00~17:00
  • 定休日 火曜日、年末年始
  • 駐車場 あり
お店のインスタなどのSNSは開設していないようです(2024年5月時点)




マップ

こぶし食堂のマップは、こちら。

駐車場

こぶし食堂の駐車場は、こちら。

店舗前に駐車スペースがあります。

こぶし食堂砥部町_駐車場

周辺のカフェ・グルメ情報

周辺のカフェ・グルメ情報は、こちら。

近くのお店をピックアップしてまとめましたよ。

お出かけの参考に、ぜひ合わせてご覧くださいね。

 

「カフェ&ギャラリーもえぎの」

カフェ&ギャラリーもえぎの~砥部町のカフェでランチ!砥部焼を使ったプレートデザートも
カフェ&ギャラリーもえぎの~砥部町のカフェでランチ!砥部焼を使ったプレートデザートも|営業時間11:00~17:00,定休日 火・水曜日、年末年始,駐車場あり(6台分)住所 愛媛県伊予郡砥部町川登495,電話番号089-916-3157

「かじか亭」

かじか亭のたらいうどんを求めて@内子町小田~ランチと開放的なテラス席でのんびりと
かじか亭のたらいうどんランチ~内子町小田地区で昔から親しまれたうどんと四季折々の風景を楽しむ,テラス席はワンちゃんOK|営業時間10:30~15:00,定休日 年末年始(12月31日~1月1日)駐車場あり,住所 愛媛県喜多郡内子町寺村251-1,電話番号0892-52-2090

「坪内家流しそうめん」※7~8月

坪内家流しそうめん【2023年】冷たくておいしい!家族で楽しめる!夏休みにおすすめしたいスポット
坪内家流しそうめん【2023年】開催期間 2023年7月1日(土)~8月27日(日)まで,開催時間11:00~14:00,料金 大人(中学生以上)600円,小学生300円,幼児200円,住所愛媛県伊予郡砥部町川登578,駐車場あり(30台)アクセス松山ICから車で約16分

ゆりママんのInstagram(インスタ)

ゆりママんのInstagram(インスタ)では、愛媛県内のグルメや素敵なスポットを随時更新していますよ。

ブログと合わせて、ぜひチェックしてくださいね。

ゆりママん|Instagram(インスタ)




タイトルとURLをコピーしました